top of page
2 高齢者の家庭内の事故って?

高齢者の家庭内の事故が、交通事故よりも多いって本当なのかしら?

本当なんだよ。
高齢者の家庭内事故死者は年間9,421人(平成18年)にもなるんだ。

ええー!?そんなに沢山の方が家庭内事故で亡くなっているの!?

しかも、その中で一番多いのが浴槽内での溺死なんだ。

お風呂で?

冬の寒々とする脱衣場で服を脱いで寒い風呂場に入ると、血 管が縮んで血圧が上がるんだ。そして温かいお湯につかることによって、今度は血管が膨らんで血圧が急激に下がってしまう。この急激な血圧の変動が原因なんだよ。

どうして血圧の急激な変動が溺死につながるの?

例えば、お風呂のお湯につかって立ち上がろうとしたら立ち くらみがするよね。この立ちくらみは、血圧の急激な変動が原因で起きるんだ。そして、この時に倒れてお湯の中に沈んでしまって溺死してしまうんだ。

そうしたら高齢者の人は、冬にお風呂に入れないわね。

大丈夫だよ。一番風呂に入らないようにしたり、お風呂に入 る前に風呂場をシャワーなどで暖めておくだけでも随分と違うんだよ。

そっか~。
私も冬のお風呂でよく立ちくらみするから、これからは気を付けなくっちゃね。

家庭内における主な不慮の事故
種類別にみた年齢別死亡数
bottom of page